JINSEI STORIES
メカジキのソテー・カタラン風を少し和風にしてみた! 美味しい! Posted on 2025/03/14 辻 仁成 作家 パリ
某月某日、エクレアを買いに行ったら、犬とものエリックとばったり、
「やれやれ、トランプがフランスのワインとシャンパンに200%の関税かけるとか言い出しやがった。おいおい、ふざけんなよ」
と笑って、肩をすぼめていた。
速報で読んだばかりだったので、200%ってことは、10ユーロのワインに100%関税だと、20ユーロ??? 200%なら、30ユーロってこと?
ああ、算数の苦手なぼくはこういう計算ができないが、とにかく、えらいことになった。
詳しくは続報を待っているが、「EUはウイスキーに50%の厄介な関税を課した。この関税が即座に撤廃されなければ、米国は速やかにフランスやその他のEU加盟国からのワイン、シャンパン、アルコール製品に200%の関税を課す」とトランプ氏の投稿がこのニュースのソースになっている模様。
すわ、関税戦争勃発か、大丈夫かな、この世界、・・・・不安。
とまれ、今日の献立のすすめ、なのだが、メカジキの、スペインはカタラン風のポワレ(ステーキ)に醤油を用いて、白ごはんにばっちりの一品に、アレンジしてみた。
これが、めっちゃ、美味かった。
厳密にやるとカタラン風にするには、けっこう、様々なハーブを入れることになるようだけれど、そういうのは、スパッと、省いて、ミニトマト、ニンニク、オリーブ、ケッパー、そして、たまたま家の冷蔵庫にあった、タイム、セージをつかったが、ハーブ類はなんでもいいかもしれない。パセリとか、なんでもいい。
毎回、なんでもいい、と書いているし、他の方のレシピのように、分量の掲載がないが、ぼくは「目安レシピ」と呼んでいる。
イタリアのシェフのレシピを見ると、「q.b」と書かれている。
デザインストーリーズにもレシピを投稿してくださっている、イスキア島でレストランをやっている八重樫シェフも「q.b、レシピのないレシピ帖」というタイトルで連載をやってくださっている。
八重樫さんに教わったのだけれど、
「q.b.とは適量を意味するイタリア語 quanto basta(クアント バスタ) の略なんです。細かいことは気にせず臨機応変に、あなた次第のレシピにして頂けたら、という思いを込めて、みんな使っています」
とのことで、ぼくもその考え方が大好き。
確かに、お菓子とかは、分量がちょっと異なると、完成しなかったりするので、シビアだが、こと料理に関しては、料理方法、はシェフの数だけ存在する。
落としどころは、自分の舌で、決めていく、くらいがいいのだ。(八重樫シェフの連載もよろしくです!)
ということで、パリはアーモンドの花が満開で、もう少しすると、桜も咲き始め、マルシェには春の野菜がてんこもり、という感じ、春だね~。
今日は、メカジキ、の新鮮なのをマルシェでゲットしたので、これで美味しいポワレを作りたいと思うのであーる・はんぶら宮殿!
まずは、ココットとかに、オリーブオイルをひいて、つぶしたニンニクとミニトマトを適当にいれる。(ぼくは写真くらいの量、トマトいれました。q.b)
オリーブ、ケッパー、タイム、セージなどのハーブ類を、まな板の上で叩き、それをココットの中にぶっこむ。笑。で、ぐつぐつ、弱火でいいかな。
で、ぼくは今日、白ごはんで食べたかったから、醤油を小さじ1(強)入れといた。
ふふふ。
ぼくは醤油のことを、大豆調味料と呼んでいる。
なんでも醤油を使うな、と日本人フレンチシェフに怒られたことがあった。俺の勝手だろ、と思ったが、ある日、これは醤油じゃねー、大豆調味料じゃ、と反論をしておいた。誰とは言わないが、仲良しのシェフで、よくうちに食べにくる、くせに。醤油を使うと、怒る。
ええやん、おいしければ・・・。えへへ。
気にせんで、入れて。美味しいから。そもそも、スペイン、ポルトガルあたりの料理には、この大豆調味料がよくあいます。
メカジキは、軽く水洗いをしてからクッキングペーパーで拭いて、塩をふっておいたものを、フライパンで焼く。あ、オリーブオイルだけでいい。軽く、胡椒とか、お好きに。焼き色が付けば、だいたい、いいよ。新鮮じゃないなら、しっかり火を入れとこか。笑。
メカジキ(エスパドン)が焼きあがったら、お皿に盛り、上からカタラン風トマトソースをかけた。
今日は、クレソンと、自家製のカリフラワーのかんたん酢漬け、を添えた。あはは。(かんたん酢、便利だね)
ということで、完成なのだ。
大豆調味料のおかげでバルセロナと日本がミックスしたような、最高の味わいになりました。
写真を見て、美味そうじゃろ!!!!
ボナペティ。
つづく。
今日も読んでくれてありがとうございます。
息子君の就職活動&大学院の件で、ここ最近は、親子会議が頻発中で、パリとノルマンディ、行ったり来たりの父ちゃんなのであーる。小説を書かないとならないのだけれど、絵ばかり描いています。とりつかれたように・・・。どうしましょうね。困ったものです。寝るか、料理をするか、絵を描くか、三四郎と散歩する、しかない、毎日です。あはは。皆さん、良い一日を!!!!
あ、ええと、次回のラジオは、15日です。朗読か、生歌とか、何が飛び出すか、わからない、ツジビルのラジオです。ご興味ある皆さん、下のバナーから、どうぞ。えへへ。
【お知らせ、まとめ】
1,エッセイ集「犬と生きる」好評発売中。マガジンハウス刊
2、ラジオ・ツジビル生放送、月3回、次回は、15日、日本時間、22時スタート
3,引退ライブ公演のDVD記念ボックス:
https://tunagate.com/community/vlKQvE5b/products/21
4,個展、三越日本橋本店、2025年7月9日(水)~21日(月)詳細は、6月ごろに三越のHPにて発表。
5,個展、岡山天満屋:2025年7月23日(水)~28日(月)
6、サティとラベルの曲を演奏しながら、これまでの作品をも鑑賞できるYouTube
7,パリ個展、ギャラリー、20トリニー。10月中旬から2週間、予定。
8,引退公演「大阪フェスティバルホール」ライブ配信、全プラットホームにて。