欧州最新情報

パリ最新情報「フランスで魚の消費量が上昇中。しかし偏りを指摘するメディアも」 Posted on 2022/05/12 Design Stories  

肉食大国のイメージが強いフランスだが、実は魚も、負けず劣らず消費されている。
フランス人は一人当たり年間34kgの魚介類を消費しており、ヨーロッパ平均の21.6kgを大きく上回っているという。
ヴィーガン人口が増えているとはいえ、フランス全体では肉も魚も、まんべんなく食している人の方が圧倒的に多い。
ところが魚に関しては、無脂肪タンパク質やオメガ3に注目が集まっており、ダイエットに関心のある女性の間でどんどん人気が増しているそうだ。

パリ最新情報「フランスで魚の消費量が上昇中。しかし偏りを指摘するメディアも」

地球カレッジ

増え続ける魚の消費に対して、仏各紙は興味深い内容を報じた。
「もし、フランス人が国内で獲れた魚しか食べなかったら、スーパーの棚は…5月2日から空っぽになってしまうでしょう」
これは一年間で例えたもので、フランス人が1月1日から魚を国内消費でまかなうとしたら、5月2日にその全てを使い果たすことを示している。

「地産地消」を叫ぶフランスだが、メディアはこうして輸入に頼らざる得ない状況を問題視した。
事実、フランスの養殖業はアイスランドやノルウェーから遅れをとっている。
これらの国が19世紀から養殖業を発展させてきた一方、フランスでは約30年前からと比較的若い。
さらには、フランス人が好む魚介類がサーモン、マグロ、エビの3つに偏っていることも指摘された。

パリ最新情報「フランスで魚の消費量が上昇中。しかし偏りを指摘するメディアも」





この3つは仏国内ではほとんど漁獲されていない。
フランスはヨーロッパで最大のサーモン消費国であるにもかかわらず、国内に養殖場が1つしかなく、輸入に頼らざるを得ないという。
冷凍技術の発達で遠距離輸送が容易となった今日だが、移動が増えれば輸送に伴うCO2の排出量も増えてしまう。
また乱獲により、世界の海洋でさまざまな魚種が枯渇していることも挙げられた。

解決策として報じられているのは、とてもシンプルに「もっと多種多様な魚介類を食べよう!」というものだ。国産か外国産かより、偏りを減らすことが解決の近道になるという。
ところが、これがフランス人にとってはやや難しい。
肉に関しては「オス・ア・モワル(牛の骨髄の煮込み)」があるように、余すところなく料理に使う。
ただ魚に関しては、フランス人は小骨を異常なまでに嫌う。そのためイワシやニシンなどは好き嫌いが分かれるようだ。
日本食やポケ丼人気から、生魚は以前より好まれるようになってきたが、生食にまだまだ抵抗がある人もいる。

パリ最新情報「フランスで魚の消費量が上昇中。しかし偏りを指摘するメディアも」



フランス料理においてよく登場する魚料理といえば、前菜ではマリネかタルタル、あるいはスモークタイプのサーモンである。
メインディッシュの場合は、フライパンまたはオーブンで焼いてからソースを添えるムニエルが多い。なかでもサーモンの登場回数はやはり多く、キッシュにもよく使われている。

しかし、パリの若手シェフは感度が高い。この数年間で「魚専門ビストロ」が増えており、20代〜30代のパリジャン・パリジェンヌで賑わっているという。
例えばパリ11区の「CLAMATO(クラマト)」は、魚介類だけを扱った大人気のレストラン。
ペルー料理のセヴィーチェや、イワシのポン酢マリネなどワールドテイストを取り入れ、
サーモン・マグロ・エビだけではない魚介の魅力を発信している。

パリ最新情報「フランスで魚の消費量が上昇中。しかし偏りを指摘するメディアも」

※タコと椎茸のイチジク和え、味噌ドレッシング
出典:septimparis公式インスタグラムより

フランスの魚の市場規模は毎年2%ずつ拡大しているという。
普段は値段ばかりを気にしてしまうが、フランスの消費が偏らないよう、日本人としても貢献していきたい。(大)

自分流×帝京大学