JINSEI STORIES

滞仏日記「終息へ向けて、これからの未来についての想像」 Posted on 2020/04/06 辻 仁成 作家 パリ

某月某日、陽性であることを告白していていた英国のジョンソン首相が病院に搬送された。世界は目まぐるしく動いている。そして、いよいよ日本も緊急事態宣言が出る準備に入るらしい。ロックダウンのようなものとは全然違うし、今まで出ている自粛要請と大きく変わらないのだけど、日本国民はまじめなので、緊急事態宣言によって、それまで出歩いていた人たちの意識も変わるかもしれない。けれども、その後も様子をみつつ感染爆発が起こったら、政治判断が求められる事態になるので、緊張感は依然持続することになる。昨日、日記で書いた居酒屋を経営するZ氏から先ほど連絡があり、結局、現状の政府のコロナ貸付などのスピード感では経営継続は難しく(彼の店はどこも満席だったのに)、結局、今月いっぱいで全店舗を閉めることになった、というのである。三軒茶屋や中目黒ではかなり有名な店舗だったので、ちょっと個人的にもびっくりしたけど、彼のような経営手腕のある人間でも続けられないほど日本の飲食業界は大変なことになっているということか。地元の人たちはショックなことだろう。あの煮つけが食べられなくなるのか、と思うとただただコロナが憎い。Z氏は必ず復活してみせるとメッセージをくれたので、彼の底力を、日本の底力を信じたい。

滞仏日記「終息へ向けて、これからの未来についての想像」



一方、イタリアの感染者数が横ばいになり、死者数は急速に減じている。フランスも前日比で100人弱死者数が減少した。次第にロックダウンの効果が出てきたということだろう。イタリアはピークを越えたようだ。フランスも今週にはピークを迎えるというのがもっぱらの意見である。で、フランスのメディアで連日話題になっているのが、「いつロックダウンが終わるのか」。個人的には5月いっぱいまで続くのじゃないかという気もする。ピークを過ぎ、集中治療室の患者がさらに減っていき、死者も落ち着いた段階で、ロックダウンの解除を政府は宣言するかもしれないが、ある日、いきなりフランスが元通りになることはない。多分、地域別に解除が進み、しかも、生産力を持つ若い年代の人たちから社会復帰がはじまり、学校の再開、そして経済を立て直しながらも、一方で、市民に対してはある程度の制限を残すのじゃないか、とも思う。というのはここで元通りの生活にいっぺんに戻せば、再び、感染が再燃しかねない。なので夜間外出禁止だとか、コンサートやイベントの自粛はもう暫く続くはずだ。カフェやレストランに関しては、様々な条件が付けられて、たとえばテーブルの距離とか、ギャルソンのマスク着用義務とか、こちらも段階的に様々な条件が出された上での再開となるのだろうか。けれども店が再び開くということは、補償の終わりを意味し、ここからの経営は相当厳しいものとなり、飲食店などは閉店を余儀なくされる店もでてくるかもしれない。ホテル業、観光業、航空会社も引き続き厳しいだろう。

滞仏日記「終息へ向けて、これからの未来についての想像」



感染者が近づくとアラームが鳴る、新型コロナ感染者追跡計画が浮上し、個人情報の取り扱いが難しい中、アンケートによると75%のフランス人が「ウイ」を出した。フランス政府はこのシステムの導入に前向きなようだ。季節性インフルエンザのように、新型コロナが「季節」化するという話しも出ており、フランスでは、この先も続く可能性が大きい新型コロナとの共生世界を視野にいれた政策を模索しているようだ。

人間はこの新型コロナウイルスの出現で、今後間違いなく、価値観を変えることを余儀なくされるということだけは間違いないようだ。これまでぼくらが享受してきたような文明による幸福感、贅沢感、価値観を一度放棄せざるを得ない時代がやって来る、もしくは既にやって来たということかもしれない。新しい価値観はこれまでの世界の経済の動きや政治の仕組みや人類の幸福感までをも変質させる物凄い強制力を有しており、この恐ろしいほどの変化によって人類は、全ての方向の変更を迫られ、全ての価値観の喪失を命じられ、あらゆる幸福感を組み直さなければならない時代へと押しやられるのかもしれない。その全く想像もできなかった価値観の中で、人類はこれまでとは違う生き方を模索することになるのだろう。ぼくはその精神的準備をはじめている。

滞仏日記「終息へ向けて、これからの未来についての想像」

自分流×帝京大学