PANORAMA STORIES
今日の献立、サーディン・エスカベッシュ Posted on 2025/09/23 辻 仁成 作家 パリ
おつかれさまです。
カフェで、これを書いています。るんるん。
☆
サーディンのエスカベッシュというと、めっちゃ、かっこいいですよね。
でも、これは、日本語にすると「いわしの南蛮」となります。
あはは。
でも、こっちも「いわしの南蛮」ってのは昔からあって、あ、もしかすると、日本にも、ポルトガルあたりから入ったのかもしれません。
で、タルタルソースがまたね、欧州っぽいじゃないですか?
これ、今日、一緒に作りましょう。
☆
その前に、おっと、いま、目の前をオールドカーが過っていきます、御覧ください。
サーディンのエスカベッシュが食べたくなりますねー・・・。笑。
では、まずは、材料になります。
、
いわし 10尾(小さめ)日本だと、鯵、がいいかも。
塩・こしょう 適量
片栗粉 適量
油 適量
<南蛮タレ>
水 大さじ1(または、だし汁)
醤油 大さじ2
酢 大さじ2
砂糖 大さじ1
<タルタル>
ゆで卵 1個
ピクルス 3個
紫玉ねぎ 1/4個
マヨネーズ 大さじ3
塩・こしょう 適量
レモン お好みで
では、作り方です。
いわし(鯵)は頭と内臓をとって洗い、手開きして中骨をとる。下準備ができたら、いわしに片栗粉をまぶしておきます。
あ、もう、魚屋で開いているもの売ってますよね?
ならば、それで。
日本だったら、鯵がいいかもです。いわし、あんまりないですよね・・・。
南蛮タレの材料は耐熱容器に合わせて、600Wのレンジに20秒程かけ砂糖を溶かしてください。
ゆで卵、ピクルス、紫玉ねぎをみじんに切りにし、マヨネーズ、レモン汁、塩・こしょうを加えて味を調えて、タルタルソースは完成となります。
フライパンにいわしがヒタヒタになるくらいの量の油を入れ、1を揚げ焼きにします。タレをくぐらせてから皿に盛り、最後にタルタルソースをたっぷりかけていただきましょう!これが、ビールにあうんですよ。
ボナペティ!!!!
辻仁成、個展情報。
☆
パリ、10月13日から26日まで、パリ、ピカソ美術館そば、GALERIE20THORIGNYにて「辻仁成展」2週間、開催。
☆
1月中旬から3月中旬まで、パリの日動画廊において、グループ展に参加し、6点ほどを出展させてもらいます。
ラジオはツジビルで。
☟
Posted by 辻 仁成
辻 仁成
▷記事一覧Hitonari Tsuji
作家、画家、旅人。パリ在住。パリで毎年個展開催中。1997年には「海峡の光」で芥川賞を受賞。1999年に「白仏」でフランスの代表的な文学賞「フェミナ賞・外国小説賞」を日本人として唯一受賞。愛犬の名前は、三四郎。