自分流・日々のことば

日々のことば「泰」 Posted on 2025/08/18 辻 仁成 作家 パリ

おつかれさまです。
動揺するようなすごい出来事があっても平常心でいられる精神の強さを「不動心」と言います。
ぼくは様々な人たちと様々なジャンルで関わり、たくさんの仕事をこなしてまいりました。
中には、やはり、人によって、事態が揺れ動くたびに、態度や顔が変わる人もいました。
ころころと状況によって意見が変わる人も多かったです。
人間ですからね、それは仕方ないです。
でも、時に、本当に稀にですけれど、一切ぶれない人に出会うことがあります。
不安な状況下にあっても、大丈夫、と呟き、ことをこなす人。
不動心の持ち主でした。
心地よかったです。こういう人は、意思を貫きとおしますね。
そういう人に限って不器用だから、仕事が全てうまくいくとは限らないのですが、ダメだったとしても、しょうがないな、と妙に納得できるから不思議ですよね、不動心の成せる技かな。
荒波がきても、おだてられても、脅されても、大金をつまれても、動じないんですから、かっこいいですよ。
ぼく?
ぼくはおっちょこちょいで、猪突猛進なだけで、不動心の持ち主からは程遠い人間です。
やる気だけは人一倍いつもあるんですが・・・。
不動の心を持ちたいと常々思って生きているまだ道半ばな人間なんです。
どうやったら、不動心、を持つことが出来るのでしょうね。
これは難しいです。人生というのは、波乱の連続ですから、人間いつも不安にかられます。
脅されると、逃げたくなります。
その都度、ぐらぐらしてしまうわけです。
人生なんか、しがみつくほどのことじゃない、とぼくはいつも揺れ動く自分の心に言い聞かせています。
いつかこの人生は終わるんだから、今更慌てても遅いし、揺れることなく、平常心で貫き通そう。なるようになるの精神で泰然と生きていこう、と日々、自分を戒めて生きている小心者です。
そうそう、泰然と、このことばが大事ですね。
「泰然自若(たいぜんじじゃく)」

日々のことば「泰」



「泰然自若」も「不動心」とほぼ同じ意味になります。
この 「泰」という言葉には、「おだやか・やすらか」という意味があるんです。
泰という名前の人が多いのはここから来ているのでしょう。
「然」は「そうだ、その通り」という意味です。
「自若」は どんな出来事に襲われても、落ち着いていて、心や 態度に乱れがない様を意味します。
泰然も自若もだいたい同じ意味で、二つかけあわせて、最強にしているというわけです。

ぼくは子供の頃から、この「泰然」ということばの響きが好きでね、ツイートなんかでも、「泰然と行こう」とよく呟いておりますね。
なかなか、泰然と生きられない人生ですから、ことばを呟くことで、自分を励ましたりするわけです。
わけのわからないこの世の中ですし、不安だらけ、不条理極まりない、残酷な世界ですからね、でも、背筋を伸ばして、まっすぐ生きることが出来るなら、この世界もきっと変わって見えるでしょう。
つまり、心がけでいいんですよ。
仙人にはなれませんから、ぼくら人間は、「泰然と行こう」と心に言い聞かせながら、この時代を進んでいけばいいんです。
「泰然自若」はぼくらの憧れの境地でもあります。
いつか、その境地にたどり着けるよう、残りの人生を全うするため、胸を張って前進してまいりましょう。
はい、ということで、今日も精一杯生きたりましょう。
大丈夫です。

今日のひとこと。
「泰然と行こう」

自分流×帝京大学



今日のごはん。
「レンコンのきんぴら」

日々のことば「泰」

大好物です。日本から持ち帰った新レンコン、最高にうまいですね。細く切って、きんぴらにするんですが、お酒が進みますね。笑。

日々のことば「泰」

実は、ちょっと疲れています。
三四郎の世話もけっこう大変だし、創作もやらないとならないし、フランスは暑いですし、ごはんを作ったり、寝たり、身体が痛いので運動をしたり、もう、かなりの年齢ですからね、そりゃあ、きついですよ。でも、みんな同じようにきついんだから、頑張ろうと自分に鞭打って、頑張っている65歳です。65!!! 嘘だ、神様・・・。あはは。
寝起きで自撮りする若さがまだあるので、きっと大丈夫でしょうか。ぼくは変わり者だから、なんとか、生き抜くことが出来ているような気もします。
納得いく作品が描けたので、今日は浜辺の小さなカフェで、ちょっと息抜きしようかな。毎日、小さな一歩が大事ですね。
皆様、丁寧に生きましょう。

ということで、個展情報です!!!
近づいてきましたよ。

パリ、10月13日から26日まで、パリ、ピカソ美術館そば、GALERIE20THORIGNYにて「辻仁成展」2週間、開催します。
今回は、浮世絵にヒントを得た新しいシリーズ、ボタニカルな美しいノルマンディ世界、など、今までにない辻ワールドでおおくりします。全23点の渾身作で行くよ。笑。

辻仁成の美術サイト、昨日、更新されました。

辻仁成 Art Gallery

そして、父ちゃんがみなさんの悩みや質問にこたえるラジオ、毎月3回やっている人生を語り倒すラジオ・ツジビルはこちらから、です。どうぞ。

TSUJI VILLE



posted by 辻 仁成

辻 仁成

▷記事一覧

Hitonari Tsuji
作家、画家、旅人。パリ在住。パリで毎年個展開催中。1997年には「海峡の光」で芥川賞を受賞。1999年に「白仏」でフランスの代表的な文学賞「フェミナ賞・外国小説賞」を日本人として唯一受賞。愛犬の名前は、三四郎。