自分流・日々のことば

日々のことば「気」 Posted on 2025/11/16 辻 仁成 作家 パリ

おつかれさまです。
昨日の日記にもちょっと書かせて頂きましたが、人間の脳というのは、実はとっても素直なんです。
「あかん」と一瞬でも思うと、その思ったことが、脳から全自分へと伝達され、そのイメージに染まって、ますます、「あかん」になっていくわけです。
「できる」と思えば、出来そうになかったことでも、出来る方向へとそのことばが導いてくれます。
だから、小生がみなさんによくツイートしていますが、あれも口にして自分の中で復唱していただくとさらに効果が大になるわけです。
言葉にすることで、脳はもっと確かな確信を得ることができるからです。
脳は複雑だと思っちゃいけません。素直なんです。
そして、そのイメージをきちんと刷り込めば、自分はそのことばやイメージによって変身することが出来る。
「俺は絶対やれる。俺は絶対勝利する」
こう言葉にし、自分の脳に言い聞かせ続けることが何より大事になるわけです。
不可能は可能になります。

日々のことば「気」



小生は、逆境の中にいる時には、むしろ、ポジティブなことばしか、口にしないようにしてきました。
とくに多く口にするのが「大丈夫」です。
ツイート(エックスとかスレッドですかね)にもよく「大丈夫」と書いておりますが、あの、書くという行為も脳をコントロールするのに有効です。
「絶対大丈夫」
と書き続ければ、それは人間の潜在能力を刺激することになり、結果、いい方向へと向かわせる力が倍増します。
脳をコントロールすることで小生は病も治せると(どこかで)思っています。
「大丈夫、治る」
と自分に言い聞かせています。それによって成果が出たか、それはわかりませんが、大病をしたことがないのは、脳にいつも、大丈夫、と植え付けているからかもしれませんね。
「病は気から」
ということばは、このことを物語っているわけです。
「夢の実現は脳から」
というわけで、みなさん、今日は一日ずっと「大丈夫」と唱えてみてください。
きっと、いい方向へ導かれるはずです。
このいい流れは、あなたの脳を手名付けた時に、起こる現象なんです。
それは、気、の力によって。
気合いの気。
「大丈夫。おれ、絶対大丈夫だから」
ですよね。
はい、それでは、今日も精一杯生きたりましょう。
えいえいおー。

日々のことば「気」



今日のひとこと。
「病は気から」

日々のことば「気」

今日のごはん。
「辛みそラーメン」

日々のことば「気」

自分流×帝京大学

辻仁成の展覧会情報ですが、
2026年、1月15日から、パリ、日動画廊、グループ展に参加。
2026年、11月には、リヨン市で個展が決まりそうです。版画なども出す予定。情報解禁になったら、まっさきにお知らせいたしますので、リヨン周辺在住の皆さま、お楽しみに。
2026年、夏に日本でも個展を開催する予定ですので、8月前半、スケジュールあけておいてくださいまし。

辻仁成 Art Gallery

posted by 辻 仁成

辻 仁成

▷記事一覧

Hitonari Tsuji
作家、画家、旅人。パリ在住。パリで毎年個展開催中。1997年には「海峡の光」で芥川賞を受賞。1999年に「白仏」でフランスの代表的な文学賞「フェミナ賞・外国小説賞」を日本人として唯一受賞。愛犬の名前は、三四郎。