JINSEI STORIES

滞仏日記「ジャーナリストってなんだろう?」 Posted on 2022/03/19 辻 仁成 作家 パリ

某月某日、俳優で政治家のシュワルツェネッガー(74)さんの9分の動画を見た。
期待せずに観たせいもあるが気が付いたら、心が揺さぶられていた。
ご自身のお父さん(ソ連に侵攻したナチスの兵士だった)のその後の後悔をロシアの人々に分かりやすく説明していて、ロシア人が本来のロシア人に戻ることが出来る道筋を用意しており、どの方角から読んでも説得力のある素晴らしい説得であった。
これは教科書に載せてもいいくらい今の世界がよくわかる発言で、観終わった後に、人間の可能性と希望を思い出させて頂けた。
その一方で、日本のジャーナリストの方が、ゼレンスキー大統領の国会演説に猛反対という記事も読んだ。
これは何かの間違いじゃないか、と疑った。
というのは、ぼくの誤読じゃないか、と今も思っている。
誤読なら申し訳ないので実名は避けるが、記事によると、「侵略」を「紛争」と呼び、ゼレンスキー大統領の国会演説を「国民が許さない」、とおっしゃったようで、なぜ、この人が、「ロシアの国民の意見を代弁」するのか、理解に苦しむ。
いや、それとも、この人はゼレンスキー大統領の国会演説を「日本国民が許さない」と発言したのだろうか? 
日本の一人のジャーナリストが国民の意見を勝手に代弁するはずはないので、やはり、ぼくの誤読なのであろう。

滞仏日記「ジャーナリストってなんだろう?」



それにしても、気になることがある。
日本の新聞やテレビは海外のジャーナリストや通信社の報道を引用しているけど(ぼくも引用している。引用が悪いということはない。誤解のないように)、ただ、世界の主要報道機関はウクライナに直接入り、そこから独自に、情報を発信し続けている。
昨夜配信されたBBC・NEWSの「ウクライナ前線ルポ、砲弾降り注ぐハルキウの守備隊と住民」という懇親の記事には、言葉を失い、涙が溢れた。
その冒頭に5分3秒の動画が出ているので、ぜひ、検索して御覧頂きたい。
※実は昨夜、ツイートしたのだけど、皆さんが寝る時間で大地震の直後、眠れなくなるといけないと思い削除した。誰でも検索できるので、探してもらいたい。日本語版は、BBC・NEWS・JAPANという日本語サイトで閲覧できる。字幕付き。
BBCのクエンティン・サマヴィル記者とダレン・コンウエイ映像記者の二人が、ウクライナの激戦地ハルキウの最前線を取材している。
安全なところで的の外れたことを言うのとはわけが違う。
「危険をおかしてみんなに迷惑をかけるな」という意見もあるだろうが、しかし、ジャーナリストの方々がいなければ、誰が真実を届けることが出来る?
彼らが最前線を取材しなければ、真実の戦争が見えてこない。戦争が何かをぼくらは感じることが出来ない。
先の日本のジャーナリストさんが言ったように「当事者の片方だけの意見がいかんから国会演説反対」というのは普通であればそうだけど、この場合は、ロシアも常に戦争を報道している。
しかし、その報道は国民に多くを隠した報道なのだ。だから、シュワルツェネッガーさんはそのことをロシア国民に、優しく伝えようと苦心されている。だから、ゼレンスキーさんも、世界中で演説をしているのじゃないか。

滞仏日記「ジャーナリストってなんだろう?」



何が真実で何が嘘なのか、この手がかりをぼくらは世界各地の紛争地で活躍するジャーナリストの方々から得ている。
皆さんに、ぜひ、シュワルツェネッガーさんの動画、そして、BBCの命がけの報道を、御覧頂きたい。
この戦争は、全世界の人が当事者になりうる戦争なのである。

つづく。

※ 当サイトの記事の転載はご遠慮ください。



自分流×帝京大学

今日も読んでくださって、ありがとう。
そして、お知らせです。

3月18日、ついに、今日、文春新書から「ちょっと方向を変えてみる」が発売になりました。
今日、19日はDeepForestとのコラボ「荒城の月」がリリースされます。携帯に入れて聞いてみてください。
そして、4月24日は、オンライン・文章教室の第三弾、エッセイ編です。
詳しくは、下の地球カレッジのバナーをクリックください!

地球カレッジ