欧州最新情報

パリ最新情報「2月2日はクレープの日、フランス人が好きなフレーバーと、クレープにまつわる逸話特集」 Posted on 2023/02/02 Design Stories  

 
フランス人がこよなく愛する食べ物といえば、ラクレットとクレープ、この二つになるだろう。
どちらも毎日食べる訳ではないが、「嫌い」と話すフランス人も見かけたことがない。
さてフランスでは2月2日が公式なクレープの日、「Chandeleur(シャンドラー)」となっている。
年始の風物詩、ガレット・デ・ロワが今もパティスリーに置かれているフランスだが、2月もまた、甘いものでスタートする。
 

パリ最新情報「2月2日はクレープの日、フランス人が好きなフレーバーと、クレープにまつわる逸話特集」



 
シャンドラーとは元々、蝋燭のお祭りという意味を持つ。
これはキリスト教にまつわるヨーロッパの風習で、イエス・キリストの誕生後40日を祝った蝋燭のストーリーに由来している。

幼子イエスを抱えた聖母マリアは、訪れた神殿で司祭たちから祝福を受けた。
お清めの儀式中には人々が蝋燭に火を灯し、その様子をずっと見守っていたという。
そして時は流れ、5世紀になると、2月2日は「豊作を願ったお祭りの日」に変わっていく。
人々は蝋燭や松明を掲げながら街を行進したといい、行進の終わりには昨年の余剰小麦粉を使ってクレープが作られるようになった。
 

パリ最新情報「2月2日はクレープの日、フランス人が好きなフレーバーと、クレープにまつわる逸話特集」

地球カレッジ



 
こうして古い歴史を持つシャンドラーだが、今日では蝋燭を灯す人もほとんどいない。
ただクレープ=縁起の良いもの、というイメージは定着しており、さらにクレープにまつわる逸話も数多く残されている。

まずクレープは、光り輝く太陽(豊作)を象徴している。
そのためクレープの色は茶色でも白っぽくてもNGで、黄金色に近づけることが理想だという。
なおフランスでクレープ職人No.1となったポワント・デュ・ラズさん(ブルターニュ地方)によれば、「外側がカリッとしていて、内側が柔らかいのがベスト」なのだとか。
つまり中央部分はちょっと厚いくらいが良く、焼き過ぎず、黄金色に近づけるというのが(フランスでは)美味しいクレープ、とされている。
原材料はとにかく新鮮であることが望ましく、生地は焼く前に冷蔵庫で3時間ほど寝かせるのがコツだという。
 

パリ最新情報「2月2日はクレープの日、フランス人が好きなフレーバーと、クレープにまつわる逸話特集」

 
また焼いた後のストックは、三角にして折っておくことが好ましい。
これは2月2日を「豊作を願ったお祭りの日」としたゲラシウス大司教が、巡礼者に配る平たいパンを三角形に折っていたため。
事実、この言い伝えは今でも続いており、フランス人の62%が丸いままではなく、クレープを三角に折って食しているそうだ。
 



パリ最新情報「2月2日はクレープの日、フランス人が好きなフレーバーと、クレープにまつわる逸話特集」

 
しかしクレープを家庭で作る場合、その配分が少し難しかったりする。
例えば最後の一枚を焼く時などは生地が足りずに、サイズが極端に小さくなってしまった…なんてことがよくある。
フランスではこれを「le galichon(ガリション)=猫のパンケーキ」と呼んでいる。
そのため2月2日はフランスで最も多くガリションが作られる日、でもある。

さて、フランス人の好きなフレーバーとは何か?
仏情報誌NEON調べでは、3位がジャム(フランボワーズなどレッドベリー系)、2位がチョコレートソース、1位が砂糖、となっている。
1位が砂糖のみ、というのは驚きだが、クラシックな砂糖クレープは年配の人の間で特に人気ということだ。
こうして生地もトッピングも、家にある物ですぐ作れてしまう、というのがフランスのクレープの特徴である。
 

パリ最新情報「2月2日はクレープの日、フランス人が好きなフレーバーと、クレープにまつわる逸話特集」



 
日本でも節分が近づいており、福を呼び込むためには「歳の数だけ豆を食べる」習わしがある。
実はフランスにも福を呼び込むクレープの焼き方があり、
1、左手でコインを握る
2、右手でクレープを載せたフライパンを持つ
3、クレープを上手にひっくり返せたら、「向こう一年間はお金に苦労しない!」
4、そのコインを寄付すればなお◎
というものだ。

太陽を表したクレープを食べて、昔の人々は春の訪れを喜んだ。
最近ではフランスの日照時間も伸びており、柔らかい太陽がようやく顔を出してくれるようになった。(セ)
 

自分流×帝京大学