Writer
尾崎 景都
Keito Ozaki
パリ第7大学 言語音声学科 修士課程修了後、日本語教師として活動中。夫は料理人。
共働き夫婦の救世主、自宅保育士Posted on 2021/03/11
日本では、人がいっぱいで保育園に入れない「待機児童」が度々話題にのぼるが、フランスも同様だ。育休取得中で職場復帰を…
posted by 尾崎 景都
ロックダウン全面解除、レストラン再始動Posted on 2020/06/26
3月15日から始まった飲食店などの閉鎖から丸3ヶ月経った6月14日、マクロン大統領の演説があり、条件付きではあるも…
posted by 尾崎 景都
「テレワークママの、育児と夫婦愛のはざまで」Posted on 2020/06/03
フランスの外出禁止令が解けてしばらく経つが、未だテレワークが強く推奨されている。 3月17日のロックダ…
posted by 尾崎 景都
コロナウィルス、家庭への影響Posted on 2020/04/02
3月13日を最後に、学校が閉鎖となった。娘が通っている保育園ももちろん閉鎖。夫婦共働きの我が家では、翌週からどうす…
posted by 尾崎 景都
フランスで活躍! 若き日本人バレーボール選手Posted on 2019/05/14
今季、フランスの男子プロバレーボールチームで1人の日本人が活躍していたことをご存知だろうか。 本間隆太…
posted by 尾崎 景都
母乳にこだわらないフランス子育て、粉ミルクのススメPosted on 2019/03/02
赤ちゃんをイメージするとき、真っ先にお母さんのおっぱいを飲んでいる姿が思い浮かぶ。母乳には赤ちゃんの免疫力を高める…
posted by 尾崎 景都
日仏出産の違い 母体のケア・赤ちゃんのケアPosted on 2018/11/28
妊娠中に通っていた助産師講習で、「ペリネ」という単語が頻繁に耳に入ってきた。辞書で調べると、「骨盤底筋群」のことで…
posted by 尾崎 景都
フランスで子育て「日本とフランスの違い 新生児連れで外出」Posted on 2018/10/13
早いもので、我が子ももうすぐ一歳になる。 妊娠中は日本の育児書をよく読んでいたのだが、結局すぐに読まな…
posted by 尾崎 景都
フランスで出産「マイペースなフランス、そして出産」Posted on 2018/03/13
「助産師講習は妊娠8ヶ月が過ぎてからで十分よ」 と、婦人科の先生に言われていたので、言わ…
posted by 尾崎 景都
フランスで出産「妊娠生活は驚きの連続!」Posted on 2017/12/13
私が妊娠してから知ってまず驚いたことは、フランスに「母子手帳」がないこと。 妊娠中も飽くまで、体内に新…
posted by 尾崎 景都